抱腹絶倒
「その話は抱腹絶倒ものだ」などのように使う「抱腹絶倒」という言葉。
「抱腹絶倒」は、音読みで「ほうふくぜっとう」と読みます。
「抱腹絶倒」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「抱腹絶倒」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
抱腹絶倒の意味
「抱腹絶倒」には次の意味があります。
・腹をかかえて、倒れそうになるほど大笑いすること。(出典:四字熟語を知る辞典)
「その話は抱腹絶倒ものだ」は「その話は大笑いするほどのものだ」という意味です。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・その次のシーンこそぼくがこの映画の中で最も抱腹絶倒した場面である。
(出典:筒井康隆『不良少年の映画史 PART2』)
・マルクス兄弟は実に抱腹絶倒ものだったが、その時代もすでに過ぎてしまった。
(出典:小林信彦『世界の喜劇人』)
・その方法が実に奇々怪々で抱腹絶倒せざるを得ないのです。
(出典:河口慧海『チベット旅行記』)
・彼が回転するさまをごらんになったら、抱腹絶倒なさるでしょうな。
(出典:ポー/八木敏雄訳『ポオのSF 第2巻』)
・これを通訳仲間だけで抱腹絶倒しているだけじゃあもったいない。
(出典:米原万里『ガセネッタ&シモネッタ』)
類語
・愉快(ゆかい)
意味:楽しく気分をよくすること。喜ばしくて気持がよいこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・哄笑(こうしょう)
意味:大口をあけて笑うこと。どっと大声で笑うこと。(出典:デジタル大辞泉)
・大笑い(おおわらい)
意味:大声を上げて笑うこと。哄笑。(出典:デジタル大辞泉)
・爆笑(ばくしょう)
意味:大勢でどっといっせいに笑うこと(出典:精選版 日本国語大辞典)
・滑稽(こっけい)
意味:笑いの対象となる、おもしろいこと。おどけたこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)