スポンサーリンク

意地悪とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

意地悪

「意地悪な顔」などのように使う「意地悪」という言葉。

「意地悪」は、「いじわる」と読みます。

「意地悪」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「意地悪」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

意地悪の意味

「意地悪」には次の意味があります。

・わざと人を困らせたり、つらく当たったりすること。また、そのさまや、そういう人。(出典:デジタル大辞泉)

「意地悪」とは、故意に人を嫌な気持ちにさせたり、嫌がらせをする人のことや、その行為のことを言います。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・自分がその二人にとんでもない意地悪をしているような気がしたからだ。
(出典:宇江佐真理『髪結い伊三次捕物余話 幻の声』)

・たしかに魅力的なところはあるようですけど、意地悪で嫌なひとですわ。
(出典:オースティン/ハーディング祥子訳『エマ(下)』)

・時に意地悪にもなるが、それは本人がそうなろうと意図したときだけだ。
(出典:宮部みゆき『名もなき毒』)

・祖母と家鴨たちは、互いに意地悪をしあいながら離れられない仲なのだ。
(出典:加藤幸子『夢の壁・北京海棠の街』)

・私が彼女に視線を向けると、ちょっと意地悪そうな笑みを浮かべている。
(出典:上遠野浩平『しずるさんと底無し密室たち』)

類語

・腹黒い(はらぐろい)
意味:心に何か悪だくみをもっている。陰険で意地が悪い。(出典:デジタル大辞泉)

・悪賢い(わるがしこい)
意味:悪いほうによく知恵がまわる。ずるくて抜け目がない。(出典:デジタル大辞泉)

・狡猾(こうかつ)
意味:ずるく悪賢いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

・陋劣(ろうれつ)
意味:いやしく軽蔑すべきであること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

・狡賢い(ずるがしこい)
意味:悪知恵がはたらく。狡猾こうかつである。悪賢い。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました