スポンサーリンク

快癒とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

快癒

「病気が快癒する」などのように使う「快癒」という言葉。

「快癒」は、音読みで「かいゆ」と読みます。

「快癒」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「快癒」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

快癒の意味

「快癒」には次の意味があります。

病気や傷がすっかり治ること。全快。本復。(出典:デジタル大辞泉)

言い換えると、「快癒」は「病気や怪我が完全に治ること」を表します。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・最近では熱もとれて快癒したが、それでもときにはののしっているという。
(出典:根岸鎮衛/志村有弘訳『耳袋の怪』)

・国王に御快癒をもたらすには、使用法をお教えしなければなりません。
(出典:佐藤正彰訳『千一夜物語』)

・この疲労のために、傷の快癒よりも、全体のろのろと進行している形です。
(出典:宮本百合子『獄中への手紙』)

・医者達もまた直ぐ快癒する患者として彼女をいつも取り扱っているように見えた。
(出典:堀辰雄『風立ちぬ』)

快癒祝いからやや経ったある日、父から川を見に行くのでついてくるよう命じられた。
(出典:冲方丁『光圀伝』)

類語

回復かいふく
意味:悪い状態になったものが、もとの状態に戻ること。また、もとの状態に戻すこと。(出典:デジタル大辞泉)

全癒ぜんゆ
意味:病気がすっかりなおること。全快。(出典:精選版 日本国語大辞典)

全快ぜんかい
意味:病気や傷が完全に治ること。(出典:デジタル大辞泉)

完治かんち
意味:病気やけがなどが完全に治ること。(出典:デジタル大辞泉)

本復ほんぷく
意味:病気が全快すること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました