スポンサーリンク

学芸とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

学芸

「学芸に精通している」などのように使う「学芸」という言葉。

「学芸」は、音読みで「がくげい」と読みます。

「学芸」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「学芸」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

学芸の意味

「学芸」には次の意味があります。

学問と芸術。学問と技芸。また、学問。(出典:精選版 日本国語大辞典)

学問と芸術のことですが、学問のことのみを指す場合もあります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・子供に学芸を教える役であったが、長いこと教わりに来る者がなかった。
(出典:蒲 松齢『促織』)

・現代のすべての学芸は、そのような無根拠の砂の上につくられた楼閣である。
(出典:茂木健一郎『思考の補助線』)

・近世に於ける趣味生活のよき紹介者であり、学芸の優れた保護者である。
(出典:菊池寛『応仁の乱』)

学芸部に長くいた男で、アルバイトにアメリカの推理小説の翻訳をしていた。
(出典:塩田丸男『天からやって来た猫』)

学芸記者の特権は、著名な学者や作家や芸術家たちに会えるということである。
(出典:森本哲郎『読書の旅 愛書家に捧ぐ』)

スポンサーリンク

類語

学問がくもん
意味:理論に基づいて体系づけられた知識と研究方法の総称。学。(出典:デジタル大辞泉)

芸術げいじゅつ
意味:本来的には技術と同義で,ものを制作する技術能力をいったが,今日では他人と分ち合えるような美的な物体,環境,経験をつくりだす人間の創造活動,あるいはその活動による成果をいう。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

技芸ぎげい
意味:美術・工芸などの技術。(出典:デジタル大辞泉)

教学きょうがく
意味:教育と学問。教え学ばせること。教えを受け学ぶこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

がく
意味:学問や技芸などを、教えを受けて身につける。まなぶ。ならう。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました