スポンサーリンク

嫌疑とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

嫌疑

「嫌疑がかかる」などのように使う「嫌疑」という言葉。

「嫌疑」は、音読みで「けんぎ」と読みます。

「嫌疑」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「嫌疑」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

嫌疑の意味

「嫌疑」には次の意味があります。

疑わしいこと。特に、犯罪の事実があるのではないかという疑い。(出典:デジタル大辞泉)

「嫌疑」は「嫌疑がかかる」などのように、犯罪の疑いがあることを表す時に使われます。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・僕はその嫌疑に本づいて、あの部屋を見るにも特別な点に注意したのだ。
(出典:森林太郎『病院横町の殺人犯』)

・そのために彼の殺人の嫌疑は晴れたのだが、同時に職を失ってしまった。
(出典:森村誠一『日本アルプス殺人事件』)

・したがって、嫌疑を受けやしないかなどと心配もしなかったわけですね?
(出典:ドストエフスキー/北垣信行訳『カラマーゾフの兄弟』)

・犯人が証拠でも残して去ってくれない限り、嫌疑のかかるのは当然だった。
(出典:大倉燁子『深夜の客』)

・たとえ嫌疑者が出たとしても、裁判でないと有罪か無罪か分りませんし。
(出典:松本清張『黒の回廊』)

類語

被疑(ひぎ)
意味:嫌疑を掛けられているさま。(出典:実用日本語表現辞典)

容疑(ようぎ)
意味:罪を犯した疑いのあること。また、その疑い。(出典:デジタル大辞泉)

懐疑(かいぎ)
意味:物事の意味・価値、また自他の存在や見解などについて疑いをもつこと。(出典:デジタル大辞泉)

疑惑(ぎわく)
意味:本当かどうか、不正があるのではないかなどと疑いをもつこと。(出典:デジタル大辞泉)

不審(ふしん)
意味:疑わしく思うこと。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました