奇行
「彼の奇行に驚く」などのように使う「奇行」という言葉。
「奇行」は、音読みで「きこう」と読みます。
「奇行」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「奇行」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
奇行の意味
「奇行」には次の意味があります。
・普通の人とちがった行為。人並みはずれた奇抜な行動。(出典:精選版 日本国語大辞典)
「奇行」をわかりやすく言うと「普通の人はしないような、変わった行動」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。
使い方・例文
・最初はちょっとした奇行で、気にするほどのことでもないと思っていた。
(出典:山本弘『審判の日』)
・まさに奇行だったが、そうでもしないと収まらないのだから仕方がない。
(出典:定金伸治『ユーフォリ・テクニカ王立技術院物語』)
・それは確かに奇行としか言いようのないことばかりであった。
(出典:小池真理子『狂王の庭』)
・「奇行の人」であるためにはそういったものを持っていなければならない。
(出典:大槻ケンヂ『のほほん雑記帳』)
・先日あんな奇行に走ったものだから、彼の行動を私もじっくり観察していた。
(出典:先日あんな奇行に走ったものだから、彼の行動を私もじっくり観察していた。)
・それで満足したのかと思いきや、奇行はまだ続きました。
(出典:麻枝准『CLANNAD 光見守る坂道で―Official Another Story』)
・そして彼の奇行は町の生活に多くの彩りを与えていた。
(出典:アンダスン/山屋三郎訳『ワインズバーグ・オハイオ』)
・先生が偏屈な奇行家として世間から認められているのは、右のような努力の結果である。
(出典:和辻哲郎『夏目先生の追憶』)