スポンサーリンク

大和撫子とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

大和撫子

「大和撫子を思わせるおとなしやかな外見」などのように使う「大和撫子」という言葉。

「大和撫子」は、訓読みで「やまとなでしこ」と読みます。

「大和撫子」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「大和撫子」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

大和撫子の意味

「大和撫子」には次の意味があります。

日本女性の清楚な美しさをたたえていう語。(出典:精選版 日本国語大辞典)

植物の「ナデシコ」の別名であったり、渡辺黙禅作の歌舞伎・浄瑠璃の外題になったりもしています。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

大和撫子がけなげに活躍していると思ったら、いじらしくて嬉しかった。
(出典:田辺聖子『ヨーロッパ横丁たべあるき』)

・「大和撫子」という言葉は彼女のためにあるようなものだった。
(出典:伏見健二,高井信,山本弘『妖魔夜行 魔獣めざめる』)

大和撫子を辞書で引いたら、わたしの名前を載せてほしいくらい。
(出典:熊谷雅人『ネクラ少女は黒魔法で恋をする』)

・わしにはな、加倉さん、あんたの母親が大和撫子に見えたんだよ。
(出典:馳星周『夜光虫』)

・売春を援助と婉曲的に表現するところに大和撫子の奥ゆかしさがあると思っているのだろうか。
(出典:歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』)

類語

美人(びじん)
意味:美しい人。容貌が他にすぐれて美しい人。(出典:精選版 日本国語大辞典)

別嬪(べっぴん)
意味:美しい女性。美女。美人。器量よし。(出典:精選版 日本国語大辞典)

明眸皓歯(めいぼうこうし)
意味:美しく澄んだ眸(ひとみ)と白くととのった歯。また、その人。美人のたとえに用いる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

容姿端麗(ようしたんれい)
意味:顔だちや姿が整っていて美しいこと。(出典:四字熟語を知る辞典)

器量好し(きりょうよし)
意味:顔だちが美しいこと。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました