叡智
「人類の叡智」などのように使う「叡智」という言葉。
「叡智」は、音読みで「えいち」と読みます。
「叡智」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「叡智」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
叡智の意味
「叡智」には次の意味があります。
・すぐれた知恵。深く物事の道理に通じる才知。(出典:デジタル大辞泉)
「叡智」は人名用漢字で、常用漢字の表記では「英知」と書き、どちらも同じ意味になります。
また、一般的な使い方以外に、哲学の専門用語としての意味もあります。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・大自然と、日々の仕事や祭りから、生きるための美しい叡智だけを引きつぐのですね。
(出典:荒俣宏 『帝都物語3』)
・いかなる叡智を学ぼうと、所詮魔術は後から付属した後天的な物でしかない。
(出典:奈須きのこ 『空の境界 (下)』)
・山中の湖水のやうに冷く曇りない一点の叡智が必要だと思ふ。
(出典:太宰治 『火の鳥』)
・蒋幹をすら首尾よくあざむき得た周都督の叡智ではありませんか。
(出典:吉川英治 『三国志』)
・いずこに指導原理ありや?いかなる叡智の光ありや?
(出典:太宰治 『人間失格』)
類語
・英明(えいめい)
意味:すぐれて賢いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・聡明(そうめい)
意味:物事の理解が早く賢いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・悟性(ごせい)
意味:物事を判断・理解する思考力。知性。(出典:デジタル大辞泉)
・利発(りはつ)
意味:さとく賢いこと。才知があって頭の回転が速いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・理知(りち)
意味:理性と知恵。また、本能や感情に支配されず、物事を論理的に考え判断する能力。(出典:デジタル大辞泉)