スポンサーリンク

博学とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

博学

「博学で歴史にも詳しい」などのように使う「博学」という言葉。

「博学」は、音読みで「はくがく」と読みます。

「博学」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「博学」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

博学の意味

「博学」には次の意味があります。

ひろく学ぶこと。ひろく種々の学問に通じていること。また、そのさまやその人。(出典:精選版 日本国語大辞典)

広く、様々な学問に通じていることや、そのような人を言います。
「博」は「ひろい」、「学」は「知識」を意味する漢字です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・彼は博学で、数学や物理学以外のこともよく知っていた。
(出典:東野圭吾『容疑者Xの献身』)

・われわれの友人のなかに斎藤守弘という博学きわまる人物がいる。
(出典:星新一『きまぐれ博物誌・続』)

・生まれつき知的才能に恵まれ、その博学なこと、右に出る者がいなかったという。
(出典:宮元啓一『日本奇僧伝』)

博学の男で、物の考え方の順序を教えてくれた。
(出典:つかこうへい『龍馬伝 野望篇』)

・和漢の書には一通りも二通りも目を通していたし、内山賀邸の門下でも博学の聞えは高い。
(出典:平岩弓枝『江戸の娘』)

スポンサーリンク

類語

博識(はくしき)
意味:知識が広い分野に及んでいること。広く物事を知っていること。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

物知り(ものしり)
意味:広く物事を知っていること。また、その人。(出典:デジタル大辞泉)

情報通(じょうほうつう)
意味:ある分野の情報を詳しく知っていること。また、その人。(出典:デジタル大辞泉)

有識(ゆうしき)
意味:広く物事を知っていること。学問・識見のあること。また、その人。(出典:精選版 日本国語大辞典)

生き字引(いきじびき)
意味:博識の人。特に、会社・役所などで過去の出来事や規則などに通じている人。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました