スポンサーリンク

冤罪とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

冤罪

「冤罪であることを訴える」などのように使う「冤罪」という言葉。

「冤罪」は、音読みで「えんざい」と読みます。

「冤罪」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「冤罪」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

冤罪の意味

「冤罪」には次の意味があります。

・罪がないのに疑われ、または罰せられること。無実の罪。ぬれぎぬ。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「冤罪」と似ている字の「免罪(めんざい)」は「罪をゆるすこと。罪人に刑を科するのを免除すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)」という意味です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

冤罪で死んだ者は安らかに何の苦痛なしに主の御許に行く事が出来ます。
(出典:甲賀三郎『支倉事件』)

・この作品は逮捕された青年が冤罪であることを読者に見せたうえで進行する。
(出典:朔立木『死亡推定時刻』)

・とにかく今は、冤罪を証明するために条約交渉を一時中断するしかない。
(出典:池上永一『レキオス』)

・佐々木哲也さんの事件が、冤罪であることを知る人は少ないように思う。
(出典:大塚公子『57人の死刑囚』)

・たぶん冤罪であろうとひそかに同情を寄せているのもありました。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)

類語

・濡れ衣(ぬれぎぬ)
意味:根拠のないうわさ。無実の浮き名。ぬれごろも。(出典:デジタル大辞泉)

・無実(むじつ)
意味:罪を犯していないのに、罪があるとされること。冤罪。(出典:デジタル大辞泉)

・無実の罪(むじつのつみ)
意味:実際には犯していない罪。冤罪。(出典:デジタル大辞泉)

・誤審(ごしん)
意味:競技や裁判などで、審判・判定を誤ること。また、その審判。(出典:デジタル大辞泉)

・汚名(おめい)
意味:悪い評判。不名誉な評判。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました