スポンサーリンク

鬱憤とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

鬱憤

「鬱憤を晴らす」などのように使う「鬱憤」という言葉。

「鬱憤」は、音読みで「うっぷん」と読みます。

「鬱憤」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「鬱憤」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

鬱憤の意味

「鬱憤」には次の意味があります。

外へ出さないで心の中に抑えている怒りや恨み。また、そういう気持ちが積もること。(出典:デジタル大辞泉)

「鬱憤を晴らす」で「溜まった怒りや恨みを晴らす」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・闇雲に叫んで鬱憤を晴らしていた子供時代はもう終わっていたのだ。
(出典:池上永一『レキオス』)

・ときどき鬱憤をもらしながら自分の家臣にもよく哄笑して見せることがある。
(出典:吉川英治『新書太閤記』)

・公務員である彼は、その鬱憤をそのまま吐き出すわけには行かなかった。
(出典:新田次郎『昭和新山』)

・圧倒的な武器や、優位に立った時に、小者ほど日頃の鬱憤が出てしまう。
(出典:山藍紫姫子『堕天使の島』)

・自分をコントロール出来ずに鬱憤を息子にぶつけて発散させただけだった。
(出典:篠原勝之『骨風』)

スポンサーリンク

類語

勘気かんき
意味:目上の人から、とがめをうけること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

御冠おかんむり
意味:  機嫌が悪いこと。怒っていること。不機嫌なさま。「冠(かんむり)を曲げる」から出た語という。 (出典:デジタル大辞泉)

鬱屈うっくつ
意味:気分が晴れ晴れしないこと。心がふさぐこと。(出典:デジタル大辞泉)

怨念おんねん
意味:うらみのこもった思い。うらみに思う気持ち。(出典:デジタル大辞泉)

業腹ごうはら
意味:非常に腹が立つこと。しゃくにさわること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました