スポンサーリンク

光景とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

光景

「惨憺たる光景」などのように使う「光景」という言葉。

「光景」は、音読みで「こうけい」と読みます。

「光景」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「光景」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

光景の意味

「光景」には次の二つの意味があります。

1 目前に広がる景色。眺め。
2 ある場面の具体的なありさま。情景。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

光景の意味①「目前に広がる景色。眺め。」

「光景」の一つ目の意味は「目前に広がる景色。眺め。」です。

目に見えている景色を指します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・しかしそこへ入るか入らないうちに恐ろしい光景が、眼の前に現われた。
(出典:ルブラン・モーリス『奇巌城』)

・階段に生えたたくさんの首と会議をはじめるなんて、変な光景であった。
(出典:海野十三『二、〇〇〇年戦争』)

・なぜなら、こうした光景を見たのは今が初めてではなかったからである。
(出典:金子ふみ子『父』)

・また詩にでもなりそうなひとつの楽しい光景であらねばならなかった。
(出典:田山花袋『日本橋附近』)

スポンサーリンク

類語

眺め(ながめ)
意味:見渡すこと。遠くまで見ること。また、その風景。眺望。(出典:デジタル大辞泉)

視界(しかい)
意味:目で見通すことのできる範囲、区域。視野。(出典:精選版 日本国語大辞典)

前景(ぜんけい)
意味:前方に見えるけしき。(出典:精選版 日本国語大辞典)

景色(けしき)
意味:山水、風物などの趣、有様。また、物事の有様。光景。(出典:精選版 日本国語大辞典)

光景の意味②「ある場面の具体的なありさま。情景。」

「光景」の二つ目の意味は「ある場面の具体的なありさま。情景。」です。

心に何かを感じさせるような場面を意味します。
こちらは「情景」と同じ意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・それは今でも思い出したい光景のひとつだ。
(出典:三上於菟吉『土色の顔』)

・それは十余年前に三人の弟子の顔のよくそろった彼の部屋の光景である。
(出典:島崎藤村『夜明け前』)

・まだ新しい記憶として岸本の胸に上って来る一つの光景があった。
(出典:島崎藤村『新生』)

・バンホフで会う時の光景を想像して心がおどります。
(出典:倉田百三『青春の息の痕』)

スポンサーリンク

類語

情景(じょうけい)
意味:心にある感じを起こさせる光景や場面。(出典:デジタル大辞泉)

記憶(きおく)
意味:過去に体験したことや覚えたことを、忘れずに心にとめておくこと。また、その内容。(出典:デジタル大辞泉)

場面(ばめん)
意味:変化する状況の、ある部分。物事が行われているその場のようす。(出典:デジタル大辞泉)

追憶(ついおく)
意味:過去のことを思いやること。さかのぼって過ぎ去ったことを思いしのぶこと。追懐。(出典:精選版 日本国語大辞典

タイトルとURLをコピーしました