俗名
「俗名は不明である」などのように使う「俗名」という言葉。
「俗名」は、音読みで「ぞくみょう」と読みます。
「俗名」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「俗名」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
俗名の意味
「俗名」には次の意味があります。
・俗世間でいいならわされた名称。通称。俗称。ぞくな(出典:精選版 日本国語大辞典)
「俗名」をわかりやすく言うと「俗世間で呼ばれている名前」という意味になります。
また、「俗名」には「生前の名前」という意味もあります。
死後の名前は「戒名(かいみょう)」と言います。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・これは俗名だが、そのまま学名として登録されている。
(出典:開高健『新しい天体』)
・このイチハツは日本で名づけた俗名でありながら、今のところその語原が不明である。
(出典:牧野富太郎『植物一日一題』)
・新発意の一人は俗名銀之丞こと友銀、今一人は千六こと友雲であった。
(出典:夢野久作『名娼満月』)
・中にはただ霊名だけわかって俗名のわからぬ者さえある。
(出典:永井隆『この子を残して』)
・すると寺の本堂に、意外にも左近と平太郎との俗名を記した位牌があった。
(出典:芥川竜之介『或敵打の話』)
類語
・別名(べつめい)
意味:本名、または本来の呼び方以外の名称。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・異名(いみょう)
意味:本名、または、本来の呼び方以外の名称。別名。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・渾名(あだな)
意味:本名とは別に、その人の容姿や性質などの特徴から、他人がつける名。ニックネーム。(出典:デジタル大辞泉)
・通名(とおりな)
意味:世間に通じて知られている名。世間一般に通用する名。通称。(出典:精選版 日本国語大辞典)