スポンサーリンク

威張るとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

威張る

「部下に威張る」などのように使う「威張る」という言葉。

「威張る」は、音読みで「いばる」と読みます。

「威張る」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「威張る」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

威張るの意味

「威張る」には次の意味があります。

威勢を張って偉そうにする。えばる。(出典:デジタル大辞泉)

態度が大きく偉そうに振る舞うといった態度などで使われます。「えばる」ともいい威張るの音変化。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・この男はひどく威張った態度で、我々をごみくずか何かのように眺めた。
(出典:バローズ/南山宏訳『火星の合成人間』)

・さすがに威張るだけあって三枝と芳枝とは一度もアウトにならなかった。
(出典:福永武彦『風土』)

・あの頃のタカちゃんは怒ってるか威張ってるかどっちかやったからなあ。
(出典:椹野道流『鬼籍通覧4 隻手の声』)

・負けながら威張るのが、最大の威張り方だと、やに下っているんだろう。
(出典:織田作之助『昨日・今日・明日』)

・会社では威張り散らしている彼も、ここでは嘲笑の対象でしかなかった。
(出典:筒井康隆『48億の妄想』)

類語

自惚れる(うぬぼれる)
意味:実際以上に自分がすぐれていると思い込んで得意になる。(出典:デジタル大辞泉)

高ぶる(たかぶる)
意味:思い上がった態度をとる。尊大に振る舞う。(出典:デジタル大辞泉)

傲慢(ごうまん)
意味:おごりたかぶって、人をあなどること。人をみくだして礼儀を欠くこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

手前味噌(てまえみそ)
意味:自分で自分のことを誇ること。自慢。手味噌。(出典:精選版 日本国語大辞典)

唯我独尊(ゆいがどくそん)
意味:自分だけが偉いとうぬぼれること。ひとりよがり。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました