スポンサーリンク

浅葱とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

浅葱

「浅葱色の羽織を纏う」などのように使う「浅葱」という言葉。

「浅葱」は、訓読みで「あさぎ」と読みます。

「浅葱」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「浅葱」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

浅葱の意味

「浅葱」には次の意味があります。

・ 緑がかった薄い藍色(出典:デジタル大辞泉)

薄いネギの葉の色の意味で用いる色の名前です。「葱」を「黄」と混同して「浅黄」とも書くことがあります。
公家の装束であるの色が浅葱であるところから、位階において六位の人を称することもあります。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

浅葱の旗があったんで、尉官級の軍人の命令で来たと思いました。
(出典:井伏鱒二『黒い雨』)

浅葱の色のに紅紫の下襲を殿上役人以下五位六位までも着ていた。
(出典:与謝野晶子『源氏物語』)

・白衣に浅葱をつけた男性がカメラを構えているイメージがふっと頭に浮かんだのだ。
(出典:今邑彩『暗黒祭(「蛇神」シリーズ最終巻)』)

・五助は肩にかけた浅葱をおろしてその中から飯行李を出した。
(出典:森鴎外『阿部一族』)

・今日は鮮やかな浅葱色の水干を身につけ、長い髪を後方で束ねて背へ落としている。
(出典:夢枕獏『陰陽師太極ノ巻』)

首抜浴衣に、浅葱石松伊達巻ばかり、寝衣のなりで来たらしい。
(出典:泉鏡花『光籃』)

浅葱の病鉢巻は最前加恵が形よく結び直したばかりであった。
(出典:有吉佐和子『華岡青洲の妻』)

・それだけやっと近代化した伝統のある家で、浅葱暖簾を昔ながらにまだ懸けていたかと思う。
(出典:蒲原有明『夢は呼び交す』)

タイトルとURLをコピーしました