スポンサーリンク

隠微とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

隠微

「隠微な気持ち」などのように使う「隠微」という言葉。

「隠微」は、音読みで「いんび」と読みます。

「隠微」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「隠微」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

隠微の意味

「隠微」には次の意味があります。

・かすかでわかりにくいこと。表にあらわれない微妙なこと。奥深くて容易にうかがうことができないさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「隠微な気持ち」で「表にあらわれず、わかりにくい微妙な気持ち」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・監視はきわめて隠微のうちに行なわれていると思われたからだった。
(出典:アシモフ/川口正吉訳『暗黒星雲のかなたに』)

・呼出しが続くに連れて、部落内にはどこか隠微な感情が蟠り始めていた。
(出典:松下竜一『砦に拠る』)

・そこから世間の眼を遮断して、隠微に地中で蠢動しているかもしれない。
(出典:色川武大『花のさかりは地下道で』)

・この頃、戦局の悪化で朝鮮人の感情が隠微のうちに反日的となっていた。
(出典:松本清張『絢爛たる流離』)

・彼らはまた魔法をすら信じ、これに隠微学という仰々しい名前を与えた。
(出典:カザノヴァ/田辺貞之助訳『カザノヴァ回想録 第一巻』)

スポンサーリンク

類語

・朦朧(もうろう)
意味:ぼんやりとかすんで、はっきり見えないさま。(出典:デジタル大辞泉)

・大局的(たいきょくてき)
意味:大きな立場から事実を判断したり、それに対して行動したりするさま。大乗的。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・不明瞭(ふめいりょう)
意味:はっきりと見えないこと。明らかでないこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・薄々(うすうす)
意味:はっきりとではなく、いくらか意識されるさま。おぼろげに(出典:デジタル大辞泉)

・隠然(いんぜん)
意味:表面ではわからないが、陰で強い力を持っているさま。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました