スポンサーリンク

賛辞とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

賛辞

「最大の賛辞を贈る」などのように使う「賛辞」という言葉。

「賛辞」は、音読みで「さんじ」と読みます。

「賛辞」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「賛辞」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

賛辞の意味

「賛辞」には次の意味があります。

ほめたたえる言葉。ほめ言葉。(出典:デジタル大辞泉)

誉め言葉や、褒めたたえる文章などを指して使われます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

賛辞を返上したいくらい、ラテン語がわからなかったことを覚えている。
(出典:佐藤賢一『王妃の離婚』)

・オフショーは幼い時からそんな大人達の賛辞に囲まれて育ってきた。
(出典:高橋昌也『ガンダム・センチネル』)

・ここまで賛辞を連発されると、むしろ小馬鹿にされている気さえしてくる。
(出典:和田竜『村上海賊の娘 上巻』)

・こういうことが大好きだし、とくに女性に捧げられる賛辞がお好きなの。
(出典:オースティン/ハーディング祥子訳『エマ(上)』)

・だが翌日になると、もう彼女はこの言葉のうちに最大の賛辞を見た。
(出典:スタンダール/大久保和郎訳『赤と黒(下)』)

類語

褒め言葉(ほめことば)
意味:ほめる言葉。賛辞。(出典:デジタル大辞泉)

賞詞(しょうし)
意味:褒め言葉。賞辞。(出典:デジタル大辞泉)

賞辞(しょうじ)
意味:褒め言葉。賞詞。(出典:デジタル大辞泉)

頌詞(しょうし)
意味:功績を褒めたたえる言葉。頌辞。(出典:デジタル大辞泉)

頌辞(しょうじ)
意味:功績を褒めたたえる言葉。頌詞。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました