スポンサーリンク

寄進とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

寄進

「財産を寄進する」などのように使う「寄進」という言葉。

「寄進」は、音読みで「きしん」と読みます。

「寄進」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「寄進」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

寄進の意味

「寄進」には次の意味があります。

神社や寺院に金銭や物品を寄付すること。(出典:デジタル大辞泉)

「寄進」という言葉をわかりやすく言うと、「寺社に自分のものを寄付する」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・おまえの祭司たちは、人々が寄進することのできる以上に要求してきた。
(出典:バローズ/佐藤高子訳『ペルシダーに還る』)

・そういう費用はサラディン王が寄進した財産から出ているとのことである。
(出典:バットゥータ/前嶋信次訳『三大陸周遊記』)

・そしておれの長持の中にある物はみんなお寺へ寄進するつてこともな。
(出典:平井肇『ディカーニカ近郷夜話 後篇』)

・二両の金はそれで立派な墓を作るか、供養のために寺に寄進するかすればいい。
(出典:笹沢左保『地獄を嗤う日光路』)

・お君は無理して西瓜二十個寄進し、薦められて踊りの仲間にはいった。
(出典:織田作之助『青春の逆説』)

類語

奉納(ほうのう)
意味:神仏に喜んで納めてもらうために物品を供えたり、その前で芸能・競技などを行ったりすること。(出典:デジタル大辞泉)

献納(けんのう)
意味:神仏・国家・公共団体などに、金品を差し上げること。(出典:デジタル大辞泉)

奉献(ほうけん)
意味:社寺、貴人などに、物をたてまつること。(出典:デジタル大辞泉)

寄付(きふ)
意味:公共事業や社寺などに、金品を贈ること。(出典:デジタル大辞泉)

贈与(ぞうよ)
意味:金品を人に贈ること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました