スポンサーリンク

義憤とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

義憤

「義憤を覚える」などのように使う「義憤」という言葉。

「義憤」は、音読みで「ぎふん」と読みます。

「義憤」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「義憤」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

義憤の意味

「義憤」には次の意味があります。

道義に外れたこと、不公正なことに対するいきどおり。(出典:デジタル大辞泉)

言い換えると、不正や不公平など、ルールや道理から逸脱していること、筋が通っていないことに対し、怒りを感じることです。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・もしくは彼らは彼らなりに、真由子のような女に義憤を感じていたのか。
(出典:伊坂幸太郎『死神の精度』)

・西脇さんも罪な人だと僕はその時、へんな義憤みたいなものを感じた。
(出典:太宰治『パンドラの匣』)

・浅見も義憤のようなものを感じて、しばらくは物を言う気になれない。
(出典:内田康夫『怪談の道』)

・だから、見てるうちに、僕なんか牛に味方して大いに義憤を感じちゃった。
(出典:谷譲次『踊る地平線』)

・こうやって第三者的に書いているといろいろわかってきて義憤に燃えるな。
(出典:筒井康隆『大いなる助走』)

類語

瞋恚(しんい)
意味:怒ること。いきどおること。(出典:デジタル大辞泉)

憤怒(ふんど)
意味:ひどく怒ること。(出典:デジタル大辞泉)

憤慨(ふんがい)
意味:ひどく腹を立てること。(出典:デジタル大辞泉)

痛憤(つうふん)
意味:大いに憤慨すること。(出典:デジタル大辞泉)

悲憤(ひふん)
意味:悲しみ、いきどおること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました