雨垂れ
「雨垂れを眺める」などのように使う「雨垂れ」という言葉。
「雨垂れ」は、訓読みで「あまだれ」と読みます。
「雨垂れ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「雨垂れ」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
雨垂れの意味
「雨垂れ」には次の意味があります。
・軒先などから滴り落ちる雨水。(出典:デジタル大辞泉)
雨垂れは雨水の中でも特に、軒先から滴り落ちる雨水のことを指す言葉です。
雨粒とは、雨粒が雨の粒という文字の通り、空から降ってくる粒上の雨のことを指す点で異なります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・こつ、こつ、と雨垂れが落ちるように彼女は階段を下りてきた。
(出典:東野圭吾『秘密』)
・黙って聞いていると、雨垂の音もしないようだから、ことによると、雨はもう歇やんだのかも知れない。
(出典:夏目漱石『坑夫』)
・夜に入って、淋さびしく暖い雨垂の音を聞いていると、何となく春の近づくことを思わせる。
(出典:島崎藤村『千曲川のスケッチ』)
・なんとも言えず可憐な澄んだ音を立てて水溜りに落ちる雨垂れの音はなお絶え間なく聞こえ続けていた。
(出典:有島武郎『或る女』)
・ただ去年のままの破簾に雨垂の雫が伝う趣は、やはり俳人の擅場ともいうべき天地である。
(出典:柴田宵曲『古句を観る』)
類語
・雨粒(あまつぶ)
意味:雨のしずく。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・水滴(すいてき)
意味:水のしたたり。水のしずく。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・滴(しづく)
意味:したたり落ちる液体の粒。また、それがしたたり落ちること。(出典:デジタル大辞泉)
・滴り(したたり)
意味:滴ること。また、滴るもの。(出典:デジタル大辞泉)
・雨露(うろ)
意味:雨と露(出典:デジタル大辞泉)