造詣
「造詣が深い」などのように使う「造詣」という言葉。
「造詣」は、音読みで「ぞうけい」と読みます。
「造詣」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「造詣」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
造詣の意味
「造詣」には次の意味があります。
・その分野についての広く深い知識や理解、また、すぐれた技量。(出典:デジタル大辞泉)
わかりやすく言うと、芸術や文化様々な分野においての詳しい知識や理解があり、その技術が優れていることを言います。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・中禅寺様のように仏教に造詣の深いお方の方が特殊でございましょう。
(出典:京極夏彦『鉄鼠の檻』)
・宮が、絵についてのご造詣ぞうけいの深い方でいられることを、源氏は知っている。
(出典:田辺聖子『新源氏物語』)
・ドイツ語に於ける君の造詣ぞうけいの深いことは、初対面の日にもう知れていた。
(出典:森鴎外『二人の友』)
類語
・多識(たしき)
意味:多くの物事を知っていること。博識。(出典:デジタル大辞泉)
・博聞(はくぶん)
意味:広く物事を聞いて、よく知っていること。(出典:デジタル大辞泉)
・良識(りょうしき)
意味:物事の健全な考え方。健全な判断力。(出典:デジタル大辞泉)
・薀蓄(うんちく)
意味:蓄えた深い学問や知識。(出典:デジタル大辞泉)