慈善
「慈善事業に参加する」などのように使う「慈善」という言葉。
「慈善」は、音読みで「じぜん」と読みます。
「慈善」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「慈善」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
慈善の意味
「慈善」には次の意味があります。
・情けや哀れみをかけること。特に、恵まれない人々や被害にあった人々に経済的な援助をすること。(出典:デジタル大辞泉)
「慈善」とはつまり、「いつくしみの気持ちを持って、情けをかけること。特に生活が困難な人や災害の被害にあった人を助けること」という意味です。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・この慈善行為については最後の審判の日に耳にすることでありましょう。
(出典:チョーサー/西脇順三郎訳『カンタベリ物語(下)』)
・利益の取引は罪を構成するかも知れぬが、献金や慈善は罪を構成しない。
(出典:坂口安吾『ヤミ論語』)
・それは実際においてあまり慈善的ならぬ習慣を示すがように見える。
(出典:ユゴー・ヴィクトル『レ・ミゼラブル』)
・王すなわちその穴を掘って多く財宝を得、信神慈善の業に施したという
(出典:南方熊楠『十二支考』)
・ここで言う「病院」とは、金や身よりのない人を収容する慈善病院のこと。
(出典:ディケンズ/青木雄造,小池滋訳『荒涼館』)
類語
・救援(きゅうえん)
意味:困難な状況や危険に陥っている人を助けること。(出典:デジタル大辞泉)
・献身(けんしん)
意味:一身をささげて尽くすこと。自分の利害得失を考えないで人や物事に力を尽くすこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・挺身(ていしん)
意味:身を投げ出し、人に先んじて事にあたること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・奉仕(ほうし)
意味:利害を離れて国家や社会などのために尽くすこと。(出典:デジタル大辞泉)
・貢献(こうけん)
意味:ある物事や社会のために役立つように尽力すること。(出典:デジタル大辞泉)