スポンサーリンク

諦観とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

諦観

「諦観の念」などのように使う「諦観」という言葉。

「諦観」は、音読みで「ていかん」と読みます。

「諦観」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「諦観」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

諦観の意味

「諦観」には次の二つの意味があります。

1 全体を見通して、事の本質を見きわめること。
2 悟りあきらめること。超然とした態度をとること。(出典:大辞林 第三版)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

諦観の意味①「全体を見通して、事の本質を見きわめること。 」

「諦観」の一つ目の意味は「全体を見通して、事の本質を見きわめること。 」です。

わかりやすく言うと「上辺にとらわれるのではなく、物事をはっきり見極めること」という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

スポンサーリンク

使い方・例文

・人生のはげしい嵐をとおりぬけ、ひとつの諦観に達したニックの物語なのである。
(出典:ヘミングウェー/高村勝治訳『勝者には何もやるな/ヘミングウェー短編集3』)

・ 小次郎の胸をみたしているのは、人間というものに対する諦観であった。
(出典:海音寺潮五郎『平将門 下巻』)

スポンサーリンク

類語

諦念ていねん
意味:道理をさとる心。(出典:デジタル大辞泉)

解悟かいご
意味:真理を悟ること。(出典:大辞林 第三版)

理解りかい
意味:物事の道理や筋道が正しくわかること。(出典:デジタル大辞泉)

見識けんしき
意味:物事の本質を見通すすぐれた判断力。(出典:大辞林 第三版)

諦観の意味②「悟りあきらめること。超然とした態度をとること。」

「諦観」の二つ目の意味は「悟りあきらめること。超然とした態度をとること。」です。

わかりやすく言うと「どうにもならない事態を察してあきらめること」という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・年半前に訪れたとき、人々の不満は諦観に包まれはじめているようにみえた。
(出典:近藤紘一『妻と娘の国へ行った特派員』)

・醒めきった諦観の念が、自身の身体について彼女にそう語らせるのだろう。
(出典:虚淵玄『Fate/Zero Vol.3 「散りゆく者たち」』)

・こと病気に対してはまだ一種の諦観のようなものが持てるからだ。
(出典:大塚公子『死刑執行人の苦悩』)

・本当に、残り少ない時間の中で彼女に会う瞬間は訪れるのだろうか。 そのことを考えると、諦観じみた境地にある自分の心が不思議だった。
(出典:恩田陸『ライオンハート』)

・死を避けられない人間の諦観からきたカラクリの一つなのだ。
(出典:坂口安吾『狼園』)

スポンサーリンク

類語

諦念ていねん
意味:あきらめの気持ち。(出典:デジタル大辞泉)

観念かんねん
意味:あきらめて、状況を受け入れること。(出典:デジタル大辞泉)

往生おうじょう
意味:あきらめて、行動などをやめ、おとなしくすること。(出典:デジタル大辞泉)

無抵抗むていこう
意味:抵抗しないこと。逆らわないこと。(出典:大辞林 第三版)

タイトルとURLをコピーしました