スポンサーリンク

偏屈とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

偏屈

「偏屈な性格」などのように使う「偏屈」という言葉。

「偏屈」は、音読みで「へんくつ」と読みます。

「偏屈」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「偏屈」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

偏屈の意味

「偏屈」には次の意味があります。

性質がかたくなで、素直でないこと。ひねくれていること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

人の性格に対して使われる言葉です。
性格が素直でなく、頑固なことなどを意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

偏屈な兄は最後まで一言も旨いという言葉を口にはしなかった。
(出典:京極夏彦『姑獲鳥の夏』)

・一人で置くとますます人間が偏屈になるばかりだからといいました。
(出典:夏目漱石『こころ)

・どちらかと言えば偏屈な老人で、あまりつきあいやすいタイプではない。
(出典:阿刀田高『猫の事件』)

・わしというのはつまり、無口で無表情で、偏屈者ということじゃ。
(出典:浅田次郎『壬生義士伝 下』)

偏屈そうな顔にも似ず優しくてつつましい声である。
(出典:開高健『新しい天体』)

スポンサーリンク

類語

頑固(がんこ)
意味:かたくなで、なかなか考えや態度をまげようとしないこと。また、そのさま。かたいじ。かたくな。(出典:精選版 日本国語大辞典)

天の邪鬼(あまのじゃく)
意味:わざと人に逆らう言動をする人。つむじまがり。ひねくれ者。(出典:デジタル大辞泉)

臍曲り(へそまがり)
意味:ひねくれていて素直でないこと。また、そのさまや、そのような人。(出典:デジタル大辞泉)

気難しい(きむずかしい)
意味:我が強かったり神経質であったりして扱いにくい。機嫌が取りにくい。(出典:デジタル大辞泉)

ひねくれ者(ひねくれもの)
意味:性質がねじけて素直でない者。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました