スポンサーリンク

浅はかとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

浅はか

「浅はかな考え」などのように使う「浅はか」という言葉。

「浅はか」は、訓読みで「あさはか」と読みます。

「浅はか」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「浅はか」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

浅はかの意味

「浅はか」には次の意味があります。

・思慮の足りないさま。(出典:デジタル大辞泉)

わかりやすく言えば「考えが浅い様子」という意味です。
「はか」は「量」を意味するとされています。
「浅墓」と書くこともありますが、これは当て字です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・自分の浅はかさをいまさらながらに彼は呪った。
(出典:仁木英之『僕僕先生』)

・越後の冬山を知らない私の浅はかな考えに過ぎなかった。
(出典:坂東眞砂子『山妣』)

・勝算がないことに手を出すような浅はかな商人とはとても思えない。
(出典:支倉凍砂『狼と香辛料V』)

・当然のことながら一回で効果を狙おうなんて、浅はかというもの。
(出典:麻生佳花『尼は笑う』)

・両親の言う通り、やっぱり私の考えが浅はかだったのか。
(出典:阿川佐和子『笑ってケツカッチン』)

スポンサーリンク

類語

浅慮(せんりょ)
意味:考えの浅いこと。あさはかな考え。(出典:デジタル大辞泉)

浅薄(せんぱく)
意味:考えや知識が浅く行き届いていないこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

軽はずみ(かるはずみ)
意味:その時のはずみで、深い考えもなしに言ったり、したりすること。また、そのさま。軽率けいそつ。(出典:デジタル大辞泉)

浅知恵(あさぢえ)
意味:底の浅い知恵。どこか間の抜けた考え。猿知恵。(出典:精選版 日本国語大辞典)

猿知恵(さるぢえ)
意味:気がきいているようで、実はあさはかな知恵。こざかしい知恵。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました