依存
「他人に依存する」などのように使う「依存」という言葉。
「依存」は、音読みで「いぞん」と読みます。
「依存」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「依存」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
依存の意味
「依存」には次の意味があります。
・他のものにたよって成立・存在すること。(出典:大辞林 第三版)
あるものや人に頼り、それがないと成り立たないほど大きな影響を受けている状態をいいます。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・この国の交通はほとんどが自動車であり、石油への依存度は高いはずなのだ。
(出典:星新一『きまぐれ体験紀行』)
・一つの国に依存したら、その国に吸収されてしまうことは、歴史が教えている。
(出典:近藤紘一『サイゴンのいちばん長い日』)
・買い物依存症に陥りかけているのかもしれません。
(出典:竹宮ゆゆこ『ゴールデンタイム 04巻 裏腹なる don’t look back』)
・娘たちの父親である私の夫に、全面的に依存して、始めて私の家族は安泰なのである。
(出典:森瑤子『別れの予感』)
・どんな言語を使うかは環境に依存するが、言語能力そのものは遺伝的なものだ。
(出典:澤口俊之『あぶない脳』)
類語
・拠り所(よりどころ)
意味:頼みとするところ。支えてくれるもの。(出典:デジタル大辞泉)
・縋る(すがる)
意味:たのみとする。たよる。(出典:大辞林 第三版)
・委ねる(ゆだねる)
意味:処置などを人にまかせる。また、すべてをまかせる。(出典:デジタル大辞泉)
・寄生(きせい)
意味:自分で生活できずに、他の者を頼って生活すること。(出典:大辞林 第三版)
・従属(じゅうぞく)
意味:強力なもの、中心となるものにつき従うこと。(出典:大辞林 第三版)