スポンサーリンク

傲慢とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

傲慢

「ごうまん」と読みます。

「傲慢な人」「傲慢な態度」などと使われる「傲慢」という言葉。

人に対して使われる「傲慢」ですが、どのような意味なのでしょう?

この記事では「傲慢」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

傲慢の意味

「傲慢」には次の意味があります。

おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

「傲慢」をわかりやすく言うと「思い上がった気持ちで、他人を見下す」というような意味になります。
「傲慢な態度」で、「他人を見下していて、話を聞かず、自分の意見を押し付ける」という意味になります。

具体的な使い方や例文は下記の通りです。

使い方・例文

・広介さんは、それが私の傲慢さに見えて我慢が出来なかったのでしょう。
(出典:佐多稲子『くれない』)

・ 自動販売機の前で訊かれたときは自分の心の奥の傲慢さに気づかなかった。
(出典:姫野カオルコ『喪失記 処女三部作2』)

・などと考えるのは、いかに人間が傲慢であるかということの証左である。
(出典:三浦綾子『孤独のとなり』)

・自分がもともと傲慢な気質の人間だということを当綱は承知していた。
(出典:藤沢周平『漆(うるし)の実のみのる国(下)』)

・その瞬間しゅんかんから彼の口調に不満と傲慢さが混ざり、親しげな調子が消えた。
(出典:喬林知『今日からマ王 第16巻 箱はマのつく水の底!』)

・彼女は女の傲慢な態度が男を卑屈にすることを、知っているにちがいない。
(出典:カザノヴァ/田辺貞之助訳『カザノヴァ回想録 第一巻』)

タイトルとURLをコピーしました