スポンサーリンク

魁とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

「流行の魁」などのように使う「魁」という言葉。

「魁」は、訓読みで「さきがけ」と読みます。

「魁」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「魁」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

魁の意味

「魁」には次の意味があります。

他のものより先になること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「魁」は、もともと「真っ先に敵中に攻め入ること」を意味する言葉ですが、転じて「真っ先に何かをはじめること」や「物事のはじめとなること」という意味で使います。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・日本のあるひと頃の流行のをなした人として、私は九条武子夫人を思い出します。
(出典:上村松園『好きな髷のことなど』)

・それがどうだ、脱盟者のとなってしまったではないか。
(出典:森田草平『四十八人目』)

・十年昔、《時代がかった物》が大流行したのにけて、さる醸造家がこれを建てた。
(出典:フィッツジェラルド/大貫三郎訳『華麗なるギャツビー』)

・だが、これは単に一般的現象の偶々になったということにすぎないのだ。
(出典:戸坂潤『世界の一環としての日本』)

スポンサーリンク

類語

フロントランナー
意味:(競走で)先頭を走る人。リードしている人。(出典:デジタル大辞泉)

草分けくさわけ
意味:ある物事を初めて行うこと。(出典:デジタル大辞泉)

パイオニア
意味:ある分野の開拓者(出典:デジタル大辞泉)

先駆せんく
意味:他に先がけて物事をすること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

創始そうし
意味:新たに物事をはじめること。また、物事のはじまり。(出典:デジタル大辞泉)

開祖かいそ
意味:学問、芸術などの一派を始めた人。また、事業を最初に起こした人。(出典:精選版 日本国語大辞典)

旗振り役はたふりやく
意味:ある物事を、その先頭に立って人々に働きかけながら推し進めること。(出典:デジタル大辞泉)

生みの親うみのおや
意味:最初に作り出した人。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました