スポンサーリンク

首を捻るとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

首を捻る

「首を捻って考え込む」などのように使う「首を捻る」という言葉。

「首を捻る」は、「くびをひねる」と読みます。

「首を捻る」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「首を捻る」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

首を捻るの意味

「首を捻る」には次の意味があります。

理解できずに考えこむ。また、疑わしく思ったり不賛成の意を示したりする。(出典:デジタル大辞泉)

疑問、不満、不賛成などの気持ちで考え込むときの動作から、考え込んだり賛成でないことを意味する言葉になります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・マッダレーナは息を継いで、首をって司教の部屋のある建物を眺めた。
(出典:坂東眞砂子『旅涯ての地(下)』)

・テレビでもて待っているよう紫に言うと、彼女はテレビの前で首を
(出典:片山憲太郎『紅 第1巻』)

・友達と言われても首をざるをえないのだが、それは黙っていた。
(出典:茅田砂胡『大鷲の誓い デルフィニア戦記外伝』)

・では胎児はどこに行ったのでしょうかと、私らは首をったものです。
(出典:乾くるみ『Jの神話』)

・最後の犠牲者が出た家で部屋を改めながら、シルフィードは首をった
(出典:ヤマグチノボル『ゼロの使い魔 外伝 タバサの冒険 1』)

類語

小首をかしげる(こくびをかしげる)
意味:首をちょっと傾けて考えをめぐらす。また、不審に思ったり不思議に思ったりして首をちょっと傾ける。(出典:デジタル大辞泉)

怪訝(けげん)
意味:わけが分からなくてなっとくがいかない様子。また、不思議に思うこと。あるいは、そのようなさま。多く「けげんな顔」の形で用いる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

訝る(いぶかる)
意味:疑わしく思う。怪しく思う。(出典:デジタル大辞泉)

知恵を絞る(ちえをしぼる)
意味:あれこれと一所懸命考える。考えをめぐらせて最善の方法を見いだそうと努力する。(出典:精選版 日本国語大辞典)

思い巡らす(おもいめぐらす)
意味:いろいろと考えてみる。あれやこれやと思案する。思い回す。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました