顰蹙
「顰蹙を買う」などのように使う「顰蹙」という言葉。
「顰蹙」は、音読みで「ひんしゅく」と読みます。
「顰蹙」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「顰蹙」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
顰蹙の意味
「顰蹙」には次の意味があります。
・不快に感じて顔をしかめること。まゆをひそめること。(出典:デジタル大辞泉)
「顰蹙を買う」で「自分の言動によって、不快に思わせ軽蔑されること」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・一般の生徒からは逆に二人以外の役員たちの方が顰蹙を買っている感じです。
(出典:乾くるみ『Jの神話』)
・世間の顰蹙を買ったことも一度や二度ではないんですからな。
(出典:ベントリー/宇野利泰訳『トレント最後の事件』)
・それは更に一層顰蹙の種になるだろうと考えていた。
(出典:ベルナノス『田舎司祭の日記』)
・殺伐さつばつが人生を高調させている動乱の中では、彼の残忍だけを顰蹙できない。
(出典:吉川英治『随筆 宮本武蔵』)
・階段に控ひかえている女性たちに聞かれたら、顰蹙ものだろうが、そんなことを気にかけているような状況ではない。
(出典:水野良『魔法戦士リウイ 第2巻』)
類語
・渋面(しぶつら)
意味:不満そうな顔つき。苦りきった顔。(出典:デジタル大辞泉)
・愁眉(しゅうび)
意味:心配のためにしかめるまゆ。(出典:デジタル大辞泉)
・顰め面(しかめつら)
意味:まゆのあたりにしわを寄せた、機嫌の悪そうな顔。(出典:デジタル大辞泉)
・苦める(にがめる)
意味:にがにがしそうに顔をしかめる。(出典:デジタル大辞泉)
・顰める(しかめる)
意味:不快や不満などのために、眉のあたりにしわを寄せる。顔をしかめる。(出典:デジタル大辞泉)