スポンサーリンク

鋭利とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

鋭利

「鋭利な爪」などのように使う「鋭利」という言葉。

「鋭利」は、音読みで「えいり」と読みます。

「鋭利」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「鋭利」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

鋭利の意味

「鋭利」には次の二つの意味があります。

1 鋭く、切れ味がよいこと。また、とがっているさま。
2 才気があって鋭いこと。敏感で物の奥まで見抜いたり、的確な判断をすること。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

鋭利の意味①「鋭く、切れ味がよいこと。また、とがっているさま。」

「鋭利」の一つ目の意味は「鋭く、切れ味がよいこと。また、とがっているさま。」です。

「鋭利な刃物」で、「鋭く、切れ味がよい刃物」という意味になります。また、刃物以外のとがった物やようすを指す言葉でもあります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・夜一一時頃、母と二人で寝ていたところを鋭利な刃物で頸部を切られた。
(出典:伊佐千尋『検 屍 M・モンローのヘア』)

・耳から顎にかけての骨の形が鋭利に浮かぶ頬しか顔は見えなかった。
(出典:姫野カオルコ『ツ、イ、ラ、ク』)

・その中途半端にんぱ鋭利な先端を見て、刀夜が背後で息をむ音が聞こえた。
(出典:鎌池和馬『とある魔術の禁書目録 第4巻』)

鋭利すぎる痛み故に、それが普段感じる痛みと同じ物と理解できない。
(出典:奈須きのこ『空の境界 (上)』)

類語

鋭い(するどい)
意味:物の先が細くてとがっている。また、刃物の切れ味がよい。(出典:デジタル大辞泉)

先鋭(せんえい)
意味:鋭くとがっていること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

シャープ
意味:鋭敏なさま。(出典:デジタル大辞泉)

犀利(さいり)
意味:刃物などの、堅くて鋭いさま。(出典:デジタル大辞泉)

鋭利の意味②「才気があって鋭いこと。敏感で物の奥まで見抜いたり、的確な判断をすること。また、そのさま。」

「鋭利」の二つ目の意味は「才気があって鋭いこと。敏感で物の奥まで見抜いたり、的確な判断をすること。また、そのさま。」です。

この場合の「鋭利」をわかりやすく言うと、「勘や洞察力、才能や感覚などが優れている」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・そうしてその鋭利な点はことごとく彼の迂濶な所から生み出されていた。
(出典:夏目漱石『明暗』)

・非常に不器用な子供の描いたようなところがあると思うとまた非常に巧妙な鋭利なところがある。
(出典:寺田寅彦『津田青楓君の画と南画の芸術的価値』)

・ことに学者中には頭脳の透明鋭利な者にして肉体のこれに伴わぬものがたくさんある。
(出典:新渡戸稲造『自警録』)

・その鋭利な分析力は他に類をみない。
(出典:鮎川哲也『死者を笞打て』)

類語

鋭敏(えいびん)
意味:物事の理解、判断が鋭くすばやいこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

英明(えいめい)
意味:才知がすぐれ、物事の道理に通じていること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

慧敏(けいびん)
意味:知恵があって英敏であること。さとく機敏なこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

敏い(さとい)
意味:理解・判断が的確で早い。賢い。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました