スポンサーリンク

金のなる木とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

金のなる木

「金のなる木として扱う」などのように使う「金のなる木」という言葉。

「金のなる木」は、「かねのなるき」と読みます。

「金のなる木」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「金のなる木」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

金のなる木の意味

「金のなる木」には次の意味があります。

金が実るという想像上の木。また比喩的に、家賃、地代、金利など次々と利潤を生み出すような財源。(出典:精選版 日本国語大辞典)

本当に金の実る木は実在しませんが、実在する植物であるフチベニベンケイの異名でもあります。肉厚の葉が貨幣に似ているから「金のなる木」という縁起の良い名前を与えられたと言われます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・とても一とまとめには出来ッこないから、まず金のなる木を植えようというわけさ。
(出典:坂口安吾『街はふるさと』)

・ここでおいそれと金のなる木を売ってくれるようには思えない。
(出典:支倉凍砂『狼と香辛料III』)

金のなる木をも含めた植物園でもあり、美術館でもあり、古道具屋でもあった。
(出典:星新一『ごたごた気流』)

・へえーっ、お前はまあ、大した金のなる木を持っているじゃねえか。
(出典:海野十三『透明猫』)

・男になるには金がいる、金のなる木を持っていない限り、ちっとやそっとの知行と財産があったからとて、続くものではない。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)

類語

金の蔓(きんのつる)
意味:金銭をもうけさせてくれる手がかり。金づる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

金の卵を産む鵞鳥(きんのたまごをうむがちょう)
意味:莫大な利益を生み出してくれるもののたとえ。(出典:故事成語を知る辞典)

財源(ざいげん)
意味:財貨を生み出すもと。必要な財貨を得るもと。かねの出所。(出典:精選版 日本国語大辞典)

コネ
意味:(「コネクション」の略) 就職・入学・商取引などに手づるとして利用される縁故関係。(出典:精選版 日本国語大辞典)

スポンサー(sponsor)
意味:事業の資金を出してくれる人。出資者。後援者。パトロン。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました