スポンサーリンク

釈然とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

釈然

「どうも釈然としない」などのように使う「釈然」という言葉。

「釈然」は、音読みで「しゃくぜん」と読みます。

「釈然」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「釈然」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

釈然の意味

「釈然」には次の意味があります。

疑いや迷いが解けてすっきりするさま。(出典:デジタル大辞泉)

なんだかぱっとしない、すっきりせずに心に残るような感覚の際に
「釈然としない」と表現します。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・俺は釈然としないまま前を向く、そして再び駅に向かって歩きはじめた。
(出典:松野秋鳴『えむえむっ! 第1巻』)

・しかし、どうも私は、そうした解釈に釈然としないものを感じてしまう。
(出典:綾辻行人『人形館の殺人』)

・そして、釈然としない様子で、足を止め、建物の上の方を見上げている。
(出典:赤川次郎『怪奇博物館』)

・何か釈然としないものが胸に立ち込めて、喉が詰まるような感じがした。
(出典:小野不由美『屍鬼(上)』)

・しかし、受話器を置いた時、釈然としない気持ちのほうがより強く残った。
(出典: 鈴木光司『リング』)

類語

快哉(かいさい)
意味:ああ愉快だと思うこと。
(出典:デジタル大辞泉)

晴れ晴れしい(はればれしい)
意味:心にわずらいなどがなく晴れやかなさま。
(出典:デジタル大辞泉)

爽快(そうかい)
意味:さわやかで気持ちがよいこと。
(出典:デジタル大辞泉)

痛快(つうかい)
意味:たまらなく愉快なこと。
(出典:デジタル大辞泉)

開放感(かいほうかん)
意味:束縛を解かれて自由になった感じ。
(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました