醸造
「本醸造」などのように使う「醸造」という言葉。
「醸造」は、音読みで「じょうぞう」と読みます。
「醸造」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「醸造」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
醸造の意味
「醸造」には次の意味があります。
・発酵作用を応用して、酒類・醤油・味噌などを製造すること。(出典:デジタル大辞泉)
「醸造」をわかりやすく言うと「穀物などを発酵させて、食品を製造すること」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・昔はお酒の殆どを神社で醸造していた。
(出典:ZUN『東方香霖堂 ~Guriosities of Lotus Asia』)
・トゥマルを醸造したり、特別な料理を用意しなければならないからだ。
(出典:E・R・バローズ『創元版/ペルシダー・シリーズ(全7巻) 6 恐怖の世界ペルシダー』)
・合衆国で醸造販売が禁止された一九三〇年ごろ、不思議な病気がはやった。
(出典:カーソン/青樹簗一訳『沈黙の春』)
・これらの家に住んでいた者は中世市民権の条件のひとつであった醸造権をもっていなかった。
(出典:阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男 ――伝説とその世界』)
・そうしなければ社会の悪を自ら醸造して平気でいる事がある。
(出典:夏目漱石『野分』)
類語
・吟醸(ぎんじょう)
意味:原料をよく吟味して、酒、醤油などを丁寧に醸造すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・醸成(じょうせい)
意味:原料を発酵させて酒や醤油などをつくること。(出典:デジタル大辞泉)
・酒造(しゅぞう)
意味:酒を醸(かも)して造ること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・発酵(はっこう)
意味:微生物の働きで有機物が分解され、特定の物質を生成する現象。(出典:デジタル大辞泉)
・密造(みつぞう)
意味:法を犯してこっそりつくること。(出典:デジタル大辞泉)