スポンサーリンク

過不足とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

過不足

「過不足なく用意する」などのように使う「過不足」という言葉。

「過不足」は、音読みで「かふそく」と読みます。

「過不足」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「過不足」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

過不足の意味

「過不足」には次の意味があります。

多すぎることと足りないこと。(出典:デジタル大辞泉)

「かぶそく」と読んでも間違いではありませんが、正式には「かふそく」と読みます。
「過」は「多すぎること」、「不足」は「足りないこと」を意味します。

小説などでの具体的な使い方は下記の通り。

使い方・例文

・僕はいつもどおりの役割を過不足なく果たしていた。
(出典:村上春樹『国境の南、太陽の西』)

・短い報告だったが、その内容は過不足のないものだった。
(出典:佐竹一彦『新任警部補』)

・犬とネコと一匹ずつ対応させて、過不足がなかったら、数が同じだと思う。
(出典:湯川秀樹『この地球に生れあわせて』)

・そのシーンはこの師弟のホットな関係を語るに過不足はない。
(出典:山際淳司『スローカーブを、もう一球』)

・その過不足は、単なる価格の変動によってでは調節することができない。
(出典:岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』)

・作品の過不足を見定められる目を持たないかぎり作家にはなれないだろうな、と思ったのを、今も覚えています。
(出典:上橋菜穂子『獣の奏者 〈外伝〉刹那』)

・検死は過不足のどこにもない、絵に描いたようなまともな検死だったという。
(出典:片岡義男『日本語の外へ(上)』)

タイトルとURLをコピーしました