スポンサーリンク

説得とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

説得

「相手を説得する」などのように使う「説得」という言葉。

「説得」は、音読みで「せっとく」と読みます。

「説得」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「説得」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

説得の意味

「説得」には次の意味があります。

よく話して、相手に納得させること。(出典:デジタル大辞泉)

「説得」を分かりやすく言うと、「よく説明することで相手に分からせること」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・しかし僕はいまでも、それが最も説得力のある解釈だと思っているがね。
(出典:ウェルズ/新庄哲夫訳『タイム・マシン』)

・同時に、その言葉には相手の女性を十分説得させるだけの重みがあった。
(出典:上野正彦『死体は語る』)

・そうじゃないと説得しようにも、こっちはなんの証拠も持ってはいない。
(出典:ガードナー/池央耿訳『緋の接吻』)

説得はするだけ無駄だし、かと言って殺してしまうわけにもいかない。
(出典:クーパー『(闇の戦い4)樹上の銀(完)』)

・遂に妻を説得して、レコードを買うために時計を質屋に入れたりもした。
(出典:五味康祐『五味康祐オーディオ遍歴』)

スポンサーリンク

類語

勧説(かんせつ)
意味:ある行為をするように説くこと。(出典:デジタル大辞泉)

説諭(せつゆ)
意味:事の道理をわけていいきかせる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

切言(せつげん)
意味:相手のために熱心に説くこと。また、その言葉。(出典:デジタル大辞泉)

訓誡(くんかい)
意味:物事の是非、善悪などを教えさとして、いましめること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

勧誘(かんゆう)
意味:あることをするように勧めて誘うこと。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました