スポンサーリンク

仁義とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

仁義

「仁義を切る」などのように使う「仁義」という言葉。

「仁義」は、音読みで「じんぎ」と読みます。

「仁義」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「仁義」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

仁義の意味

「仁義」には次の意味があります。

道徳上守るべき筋道。他人に対して欠かせない礼儀上の務め。義理。(出典:デジタル大辞泉)

「仁義」という言葉を分かりやすく言うと、「人の道に反しない行い」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・かれら大多数のうちの幾人かが尊重している仁義が常に存在している。
(出典:ヴィドック/三宅一郎訳『ヴィドック回想録』)

・それがかれなりの情報源に対する仁義のようなものだったのだろう。
(出典:山際淳司『男たちのゲームセット』)

・おれは一応仁義ってものがあるから葉山さんのところへ行ったんだ。
(出典:吉村達也『逆密室殺人事件』)

・仲間一人をおいて女房のもとへ走ってかえるなんて、仁義を知らない。
(出典:阿部牧郎『不倫の戦士たち』)

・ただしそもそもの名付け親であるアラン・ケイには、事前に仁義は切っていない。
(出典:富田倫生『青空のリスタート』)

スポンサーリンク

類語

節義(せつぎ)
意味:節操と道義。人としての正しい道を踏み行うこと。(出典:デジタル大辞泉)

倫理(りんり)
意味:人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。(出典:デジタル大辞泉)

人道(じんどう)
意味:人として守り行うべき道。(出典:デジタル大辞泉)

道理(どうり)
意味:物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道。(出典:デジタル大辞泉)

道義(どうぎ)
意味:人のふみ行うべき正しい道。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました