落日
「落日を待つ」などのように使う「落日」という言葉。
「落日」は、音読みで「らくじつ」と読みます。
「落日」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「落日」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
落日の意味
「落日」には次の二つの意味があります。
1 沈もうとする太陽。入り日。落暉。落陽。
2 物事の勢いが衰えることのたとえ。(出典:デジタル大辞泉)
それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。
落日の意味①「沈もうとする太陽。入り日。落暉。落陽。」
「落日」の一つ目の意味は「沈もうとする太陽。入り日。落暉。落陽。」です。
「落日を見る」で、「沈んでいく太陽を見る」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・その落日を、祖母が手を合わせて拝むものですから、僕も真似をしてね。
(出典:有栖川有栖『朱色の研究』)
・落日の最後の明りが築港の海に消えてしまうと、やがて大阪に夜が来た。
(出典:織田作之助『夜光虫』)
・子供たちは落日の光を浴びながら、私たちのまわりで遊んでいました。
(出典:バルザック/菅野昭正訳『谷間のゆり(上)』)
・落日の速度は驚くほど早く、到着したときにはすでにあたりは真っ暗だった。
(出典:若竹七海『依頼人は死んだ』)
類語
・入り日(いりひ)
意味:夕方、西の方に沈もうとする太陽。夕日。落日。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・夕日(せきじつ)
意味:夕方の沈みつつある太陽。入り日。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・落暉(らっき)
意味:沈む太陽。入り日。落日。(出典:デジタル大辞泉)
・斜陽(しゃよう)
意味:西に傾いた太陽。夕日。夕陽(せきよう)。(出典:精選版 日本国語大辞典)
落日の意味②「物事の勢いが衰えることのたとえ。」
「落日」の二つ目の意味は「物事の勢いが衰えることのたとえ。」です。
「王国の落日」で、「王国の衰退」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・その様子を遠目に見ていた寧温は、王国の落日を眺めている気分だった。
(出典:池上永一『テンペスト1 若夏の巻』)
・僕がこうしていま目にする人類の落日なのだ!
(出典:ウェルズ/新庄哲夫訳『タイム・マシン』)
・そんな貴族たちも落日を迎えつつある。
(出典:菊地秀行『吸血鬼ハンター17a D-白魔山 上』)
・江戸の終末は惨めだったが、一面、落日の美しさは忘れられない。
(出典:稲垣史生『考証[時代劇]』)
類語
・衰退(すいたい)
意味:勢いや活力が衰え弱まること。衰微。凋落。(出典:デジタル大辞泉)
・没落(ぼつらく)
意味:栄えていたものが衰えること。(出典:デジタル大辞泉)
・廃れる(すたれる)
意味:盛んだったものが衰える。すたる。(出典:デジタル大辞泉)
・古城落日(こじょうらくじつ)
意味:孤立無援の城と、西に傾く落日。勢いが衰え、頼りなく心細いさまにいう語。(出典:四字熟語を知る辞典)