スポンサーリンク

精妙とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

精妙

「精妙な技」などのように使う「精妙」という言葉。

「精妙」は、音読みで「せいみょう」と読みます。

「精妙」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「精妙」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

精妙の意味

「精妙」には次の意味があります。

極めて細かく巧みであること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

「精妙」は似た意味の「巧緻(こうち)」という言葉と組み合わせて、「精妙巧緻」という四字熟語で使われることがあります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

精妙な科学の結論というものは、皆はったりの形をとるものです。
(出典:横光利一 『旅愁』)

・倭寇は、この勇猛なる戦士をこの精妙なる戦術によって行動させたのである。
(出典:海音寺潮五郎 『史談と史論 下』)

・それはもうかつてのあの精妙で鮮やかな色彩を帯びた空中庭園ではなかった。
(出典:村上春樹 『国境の南 太陽の西』)

・しかし、大量生産は出来ないかわり、それははるかに精妙な作品を生んだ。
(出典:山田風太郎 『おんな牢秘抄』)

・だが幼時から剣を学んで精妙の域に達していた。
(出典:隆慶一郎 『一夢庵風流記』)

・ジャズは必ずしも斬新であろうとするものではない。クラシックの精妙巧緻を粉砕して、始原をとり戻そうとするものである。
(出典:森敦『意味の変容』)

スポンサーリンク

類語

精緻(せいち)
意味:極めて詳しく細かいこと。たいへん綿密なこと。また、そのさま。
(出典:デジタル大辞泉)

精細(せいさい)
意味:細部にまで注意が行き届いていること。きわめてくわしいこと。また、そのさま。
(出典:デジタル大辞泉)

精巧(せいこう)
意味:仕組みが細かくよくできていること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

巧緻(こうち)
意味:精巧で緻密なこと。たくみで、細部にわたってよくできていること。また、そのさま。
(出典:デジタル大辞泉)

工緻(こうち)
意味:細部までたくみにできていること。また、そのさま。巧緻。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました