スポンサーリンク

稠密とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

稠密

「人口が稠密しているエリア」などのように使う「稠密」という言葉。

「稠密」は、音読みで「ちゅうみつ」と読みます。

「稠密」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「稠密」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

稠密の意味

「稠密」には次の意味があります。

一つのところに多く集まっていること。こみあっていること。(出典:デジタル大辞泉)

「稠密」を分かりやすくいうと、混雑するほどに一か所に集まっていることです。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

稠密な人口に戻れば、それが徐々として増加すべきことは当然である。
(出典:吉田秀夫『人口論』)

・彼自身の性格が帝国海軍の中で稠密ちゆうみつかされたと思われる。
(出典:草柳大蔵『特攻の思想 大西瀧治郎伝』)

・それが数多くの美しい島からなっていて、人口も稠密だということが判明した。
(出典:バローズ/佐藤高子訳『危機のペルシダー』)

・富みかつ人口稠密な国土としては全く異常なものである。
(出典:吉田秀夫『人口論』)

・その王の治める島は、非常に人口稠密な町を、首都としていた。
(出典:佐藤正彰訳『千一夜物語』)

類語

過密(かみつ)
意味:込みすぎていて、少しのゆとりもないこと。(出典:デジタル大辞泉)

櫛比(しっぴ)
意味:櫛くしの歯のように、すきまなく並んでいること。(出典:デジタル大辞泉)

立錐の余地もない(りっすいのよちもない)
意味:人がたくさん集まって、わずかのすきまもない。(出典:デジタル大辞泉)

鮨詰め(すしづめ)
意味:多くの人や物がすきまなく入っていること。(出典:デジタル大辞泉)

鬱葱(うっそう)
意味:樹木がこんもり茂ること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました