祈願
「神社へ行き、必勝を祈願する」などのように使う「祈願」という言葉。
「祈願」は、音読みで「きがん」と読みます。
「祈願」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「祈願」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
祈願の意味
「祈願」には次の意味があります。
・目的がかなうように神仏などに祈り願うこと。願をかけること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
「祈願」をわかりやすく言うと「ある願いが叶うように、神や仏に祈りを捧げること」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・合格祈願に神社に参拝したという大学受験生に聞いてみたことがある。
(出典:呉善花『続 スカートの風』)
・兄王は、神に勝利を祈願するだけで、一兵を指揮したこともない。
(出典:田中芳樹『アルスラーン戦記1 「王都炎上」』)
・今あなたが述べられた平和祈願の言葉は、あっばれなものだと思う。
(出典:エリスン『世界の中心で愛を叫んだけもの』)
・二百円しか持っていないが、身の安全を祈願してほしいと頼んだ。
(出典:池上永一『レキオス』)
・七月には、全国の神社や寺院でも祈願が行われていると聞いた。
(出典:三浦綾子『細川ガラシャ夫人』)
類語
・祈念(きねん)
意味:神仏に、願いがかなうように祈ること。(出典:デジタル大辞泉)
・祈祷(きとう)
意味:神仏の加護を願い、言葉によって除災増福を祈ること。また、その儀礼。(出典:デジタル大辞泉)
・黙祷(もくとう)
意味:無言のまま、心の中で祈祷すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・誓願(せいがん)
意味:神や仏に誓いを立て、物事が成就するように願うこと。(出典:デジタル大辞泉)
・願掛(がんかけ)
意味:神仏に願い祈ること。また、その願いがかなうように、物断(ものたち)、百度参りなどをして神仏に誓い祈ること。願立て。立願。(出典:精選版 日本国語大辞典)