盗難
「盗難車」などのように使う「盗難」という言葉。
「盗難」は、音読みで「とうなん」と読みます。
「盗難」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「盗難」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
盗難の意味
「盗難」には次の意味があります。
・金品を盗まれること。また、その災難。(出典:デジタル大辞泉)
「盗難」をわかりやすく言うと「自分のお金や保有する品物が他人に盗まれること」という意味です。
似た言葉の「窃盗」は「他人のものを盗むこと」を意味します。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・たまたま、盗難にあったと同じ金額の金を持っていたというだけである。
(出典:平岩弓枝『御宿かわせみ 1』)
・コンピュータの盗難を理由にページは事務所の仕事をすべて停止した。
(出典:石田衣良『アキハバラ@DEEP』)
・店頭展示品だけど、盗難防止用の鎖が付いてないやつがあったんですよ。
(出典:吉村達也『ワンナイトミステリー5 「ナイルの甲虫」殺人事件』)
・ザルトータンが心臓の盗難に気づいていないのは奇妙なことであった。
(出典:R・E・ハワード『征服王コナン』)
・盗難発生時には、店の警備体制のどこにも穴はなかったことが確認された。
(出典:アン・マキャフリイ『短編集/塔のなかの姫君』)
類語
・火難(かなん)
意味:火による災難。火事。(出典:デジタル大辞泉)
・剣難(けんなん)
意味:刃物で殺傷される災難。(出典:デジタル大辞泉)
・女難(じょなん)
意味:男性が女性に好かれることによって身に受ける災難。女禍。(出典:デジタル大辞泉)
・水難(すいなん)
意味:水による災難。洪水・溺死・難船など。水禍。(出典:デジタル大辞泉)
・強盗(ごうとう)
意味:暴力や脅迫などの手段で他人の金品を奪うこと。また、その者。(出典:デジタル大辞泉)