スポンサーリンク

白雨とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

白雨

「白雨のような音をたてる」などのように使う「白雨」という言葉。

「白雨」は、音読みで「はくう」と読みます。

「白雨」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「白雨」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

白雨の意味

「白雨」には次の意味があります。

明るい空から降る雨。にわか雨。(出典:デジタル大辞泉)

地面を叩きつけるように激しく降る雨が、視界を白くするさまから生まれた言葉です。
夏の夕方に降る雨の意もあり、夏の季語としてしばしば俳句や短歌で用いられます。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・こんな白雨のふつてる間 どこにも新しい信仰はありはしない。
(出典:萩原朔太郎『定本青猫』)

・それでこの間の白雨ゆうだちの時寺内じないらいが落ちて隠居のいる庭先の松の木をいてしまった。
(出典:夏目漱石『吾輩は猫である』)

・ある時、私は母親おふくろと一緒に疲れきって、草の上に転んでいると、急に白雨ゆうだちが落ちて来た、二人とも起上る力がないのです。
(出典:島崎藤村『旧主人』)

・一日の朝は、折々さっと白雨が来、数回地震があった。
(出典:宮本百合子『一九二三年夏』)

・今日も朝から白雨の去来が続いた。
(出典:山本周五郎『青べか日記』)

・その夜は近隣の村々に黒風こくふう白雨びゃくうたけりに猛り狂いに狂った。
(出典:小川未明『森の妖姫』)

・暑い日で、会議が行われた白雨の間は、襖を取りはらって風を入れたにもかかわらず、地を焼く熱気が四方から押し寄せて会議の席の人びとをうんざりさせた。
(出典:藤沢周平『風の果て(下)』)

・そして伊吹山いぶきやまの背や、美濃みのの連山を去来するその黒い迷雲から時々、サアーッと四里四方にもわたる白雨が激戦の跡を洗ってゆく。
(出典:吉川英治『宮本武蔵』)

タイトルとURLをコピーしました