スポンサーリンク

疎開とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

疎開

「疎開する」などのように使う「疎開」という言葉。

「疎開」は、音読みで「そかい」と読みます。

「疎開」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「疎開」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

疎開の意味

「疎開」にはの意味があります。

空襲・火災などによる損害を少なくするため、都市などに集中している住民や建物を地方に分散すること。(出典:デジタル大辞泉)

人だけでなく、施設や資材などを地方に分散することも「疎開」と言います。
「疎開」は、主に戦時中に使われる言葉です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・厄よけの火打石。妻が子供をつれて実家に疎開してからは、とんと聞かなくなった音だった。
(出典:福井晴敏『終戦のローレライ(下)』)

・これは子供たちが戦争中疎開してさまざまの地方で生活した結果である。
(出典:宮本百合子『今日の日本の文化問題』)

疎開先から早苗が東京へ戻って来た時に、彼女は全くの一人きりだった。
(出典:福永武彦『夢みる少年の昼と夜』)

・国防本部からは、ワシントンの政府諸機関はことごとく疎開を完了した。
(出典:マックス・エールリッヒ『巨眼』)

・これは、死ぬなら子供と一緒にと疎開を拒否した親達がいたからである。
(出典:永六輔『遠くへ行きたい』)

スポンサーリンク

類語

退避(たいひ)
意味:危険を避けるため、ある場所から、退くこと。退いて危難を避けること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

避難(ひなん)
意味:難を避けること。災難を避けて他の場所に逃げること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

移転(いてん)
意味:場所を移すこと。会社や店舗などの住所を移すこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

四散(しさん)
意味:一緒だったものや人が四方に散り去ること。ちりぢりになること。あたり一面に広がること。離散。(出典:精選版 日本国語大辞典)

分散(ぶんさん)
意味:一つ所にあったものを分け散らすこと。また、分かれ散ること。わかれわかれになること。離散。(出典:精選版 日本国語大辞典)

分割(ぶんかつ)
意味:いくつかに分けること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

離散(りさん)
意味:まとまっていた人々が、互いに離れ離れになること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました