スポンサーリンク

物憂いとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

物憂い

「物憂げな様子」などのように使う「物憂い」という言葉。

「物憂い」は、訓読みで「ものうい」と読みます。

「物憂い」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「物憂い」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

物憂いの意味

「物憂い」には次の意味があります。

なんとなく心が晴れ晴れしない。だるくておっくうである。(出典:デジタル大辞泉)

気分が重たい、憂鬱な状態であるときに使われます。物はなんとなくで憂いは苦しいや辛い、嘆き悲しむといった意味から成り立っています。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・その顔から笑みはすでに消えていて、物憂く眠た気な表情が戻っている。
(出典:篠田節子『ハルモニア』)

・そしていつもとはちがう物憂いような声で、文四郎さんなのねと言った。
(出典:藤沢周平『蝉しぐれ』)

・冬が起き上ったような物憂い寒々した腰つきが、川原一杯に感じられた。
(出典:室生犀星『童話』)

・そしてそのまま物憂げに伸びをして、じつに退屈そうに大あくびをした。
(出典:桜庭一樹『GOSICKs 第2巻』)

・彼女はただ物憂げに、尊大に、命令を下しさえすればよいわけだった。
(出典:澁澤龍彦『世界悪女物語』)

類語

弛い(たゆい)
意味:疲れて力が出ない。だるい。(出典:デジタル大辞泉)

気怠い(けだるい)
意味:なんとなくだるい。(出典:デジタル大辞泉)

不活発(ふかっぱつ)
意味:活気や勢いがないこと。動きがにぶいこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

怠い(だるい)
意味:疲れや病気などで、からだを動かすのがおっくうである。かったるい。(出典:デジタル大辞泉)

億劫(おっくう)
意味:わずらわしくて気が進まないさま。めんどうくさいこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました