スポンサーリンク

焦燥とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

焦燥

「焦燥感」などのように使う「焦燥」という言葉。

「焦燥」は、音読みで「しょうそう」と読みます。

「焦燥」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「焦燥」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

焦燥の意味

「焦燥」には次の意味があります。

いらいらすること。あせること。(出典:デジタル大辞泉)

焦ってイライラすることを意味します。
「焦燥感」は「焦ってイライラする気持ち」を意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・彼ははげしい焦燥に焼かれながらわたしの回復を待っていた。
(出典:ドストエフスキー/工藤精一郎訳『未成年(下)』)

・私は焦燥感を覚えながら、どうしても適切な言葉を見つけられないでいた。
(出典:沢木耕太郎『一瞬の夏』)

・のんびりとした口調だった。それが私の焦燥を刺激したが、そう言ってくれたことがありがたかった。
(出典:乙一『暗黒童話』)

・しかし彼女の胸の哀傷と焦燥の念はいよいよ募ってゆくように思われた。
(出典:ドストエフスキー/中山省三郎訳『白痴(上)』)

・恐怖と焦燥で神経はずたずたになっていたが、それだけは忘れなかった。
(出典:黒川博行『キャッツアイころがった』)

スポンサーリンク

類語

苛立ちいらだち
意味:思うようにならず気持ちが高ぶること。いらいらする気持ち。(出典:デジタル大辞泉)

苛苛いらいら
意味:思いどおりにならなかったり不快なことがあったりして、神経が高ぶるさま。いらだたしいさま。(出典:デジタル大辞泉)

はん
意味:わずらわしいこと。面倒なこと。(出典:デジタル大辞泉)

むしゃくしゃ
意味:いらいらして気分が晴れないさま。(出典:デジタル大辞泉)

憤懣ふんまん
意味:怒りが発散できずいらいらすること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました