スポンサーリンク

無関心とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

無関心

「無関心をよそおう」などのように使う「無関心」という言葉。

「無関心」は、音読みで「むかんしん」と読みます。

「無関心」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「無関心」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

無関心の意味

「無関心」には次の意味があります。

気にかけないこと。関心をもたないこと。興味がないこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

わかりやすく言えば、漢字の通り「関心が無いこと」という意味です。
人や物などに興味や関心をもたないことを意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・人の命がかかっているのに、どうしてあんなにも無関心でいられるんだ?
(出典:山田悠介『パズル』)

・私は世界の他の場所で起きていることに無関心でいることはできなかった。
(出典:カヴァン『氷』)

・すると、部落の人々も何時とはなしに彼に対して無関心になって行った。
(出典:池宮城積宝『奥間巡査』)

・そうしたことに必ずしも無関心には生れ付いているわけではないのである。
(出典:井上靖『星と祭下』)

・アメリカ人の顔にうかんだ表情は、無関心とでもいうよりほかなかった。
(出典:A・マクリーン『ナヴァロンの要塞』)

スポンサーリンク

類語

無頓着(むとんじゃく)
意味:(「むとんちゃく」とも) 物事に頓着しないこと。物事をあまり気にかけないこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

無感動(むかんどう)
意味:心を動かされないこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

つれない
意味:そしらぬふりをするさま。よそよそしい。(出典:デジタル大辞泉)

冷たい(つめたい)
意味:思いやりがない。冷淡である。よそよそしい。(出典:デジタル大辞泉)

冷淡(れいたん)
意味:ある物事に興味・関心を持たず、熱心でないこと。あっさりしていること。心にかけないこと。また、そのさま。淡泊。無関心。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました