添削
「添削してもらう」などのように使う「添削」という言葉。
「添削」は、音読みで「てんさく」と読みます。
「添削」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「添削」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
添削の意味
「添削」には次の意味があります。
・他人の詩歌・文章・答案などを、書き加えたり削ったりして、改め直すこと。(出典:デジタル大辞泉)
自分自身で直すのではなく、他人がチェックして直すときに使います。
「添」は「付け加える」、「削」は「けずる」を意味する漢字です。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・ 学生たちが書いた文章を読み、それを添削するのも私の重要な仕事である。
(出典:森博嗣『少し変わった子あります』)
・二度目の試験に備えて、先生から古い試験問題をもらってきては家で訳し、添削してもらった。
(出典:稲垣美晴『フィンランド語は猫の言葉』)
・それであなたには、講師として教材の作成、添削指導、機関誌の編集をやってもらいたいの。
(出典:小川洋子『やさしい訴え』)
・彼の添削が入ると見違えるようにその文章がひきしまり、よくなった。
(出典:松本清張『証明』)
・添削のポイントなどもそのものズバリを指摘し、論理的でもあった。
(出典:内田康夫『日光殺人事件』)
類語
・手直し(てなおし)
意味:一応できあがったあとで、不完全な部分を直すこと。(出典:デジタル大辞泉)
・校正(こうせい)
意味:文字・文章を比べ合わせ、誤りを正すこと。校合(きょうごう)。(出典:デジタル大辞泉)
・校閲(こうえつ)
意味:印刷物や原稿を読み、内容の誤りを正し、不足な点を補ったりすること。(出典:大辞林 第三版)
・加筆(かひつ)
意味:文章や絵に筆を加えて修正や追加をすること。 (出典:大辞林 第三版)
・修正(しゅうせい)
意味:不十分・不適当と思われるところを改め直すこと。(出典:デジタル大辞泉)