スポンサーリンク

津波とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説 

スポンサーリンク

津波

「津波警報」などのように使う「津波」という言葉。

「津波」は、訓読みで「つなみ」と読みます。

「津波」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「津波」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

津波の意味

「津波」には次の意味があります。

地震や海底火山の噴火などによって生じる非常に波長の長い波。海岸に近づくと急に波高を増し、港や湾内で異常に大きくなる。地震津波。(出典:デジタル大辞泉)

「津波」は海外でも「tunami」と言います。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

津波のおそれのある地区に住んでいる人々の共通した考えだった。
(出典:新田次郎『新田義貞(上)』)

・いくら二〇メートルの大津波でも、そこまでは追っていけなかったわけだ。
(出典:菊地秀行『トレジャー・ハンター8 エイリアン邪海伝』)

・このあたりの浜は、昔から津波には何度となく痛い目にわされている。
(出典:三浦哲郎『真夜中のサーカス』)

・この村の人たち全員がカヌーで海に出ていたとき、津波がやって来た。
(出典:片岡義男『波乗りの島』)

・雷に打たれたようなものであったし、津波に呑まれたようなものでもあった。
(出典:筒井康隆『(「七瀬」三部作 3) エディプスの恋人』)

スポンサーリンク

類語

波浪(はろう)
意味:水面に起きる表面波。風浪・うねり・磯波の総称。(出典:デジタル大辞泉)

磯波(いそなみ)
意味:磯に打ち寄せる波。波頭が岸と平行して寄せてくる波。(出典:デジタル大辞泉)

高波(たかなみ)
意味:高い波。おおなみ。特に、高潮のときに押し寄せる高い波。(出典:デジタル大辞泉)

荒波(あらなみ)
意味:荒れ狂う波。激しい波。激浪。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました