スポンサーリンク

泥酔とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

泥酔

「泥酔状態」などのように使う「泥酔」という言葉。

「泥酔」は、音読みで「でいすい」と読みます。

「泥酔」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「泥酔」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

泥酔の意味

「泥酔」には次の意味があります。

正体をなくすほど、ひどく酔うこと。(出典:デジタル大辞泉)

わかりやすくいうと「何もわからなくなるほど酒に酔うこと」という意味です。
「泥(でい)」は、中国の古典より、水がなくなるとドロのようになるとされる架空の虫の名前です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・一人の泥酔した男の姿が、有楽町の居酒屋の隅にあった。
(出典:朔立木『死亡推定時刻』)

・六本木で三軒、はしごした後だったためふたりとも泥酔していたからだ。
(出典:小池真理子『仮面のマドンナ』)

・彼女がどれだけウイスキーを飲んだか知らなかったが、本当に泥酔していた。
(出典:デュラス/三輪秀彦訳『ジブラルタルの水夫』)

・そんなある夜、泥酔状態になった彼女は友人に付き添われて帰宅した。
(出典:上野正彦『死体検死医』)

泥酔状態の人間でも、話しかければ応じようとすることからもわかる。
(出典:鳥飼否宇『中空』)

スポンサーリンク

類語

酩酊(めいてい)
意味:ひどく酒に酔うこと。(出典:デジタル大辞泉)

酔っぱらう(よっぱらう)
意味:ひどく酒に酔う。(出典:デジタル大辞泉)

大酔(たいすい)
意味:ひどく酒に酔うこと。(出典:デジタル大辞泉)

べろんべろん
意味:酒にひどく酔って、正体のなくなったさま。(出典:デジタル大辞泉)

へべれけ
意味:酒にひどく酔って正体のないさま。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました